しらさぎ化粧品
はじめに ― 「ゆらぎ肌」は季節のサイン
春や秋など、季節が変わる時期になると肌が不安定になりやすい…。
そんな「ゆらぎ肌」を感じる方は少なくありません。
気温や湿度の変化、花粉やホコリなどの外的刺激、さらに冷暖房による乾燥。
これらが重なることで肌のバリア機能が低下し、乾燥や赤み、かゆみなどのトラブルが起こりやすくなります。
このような時期のスキンケアには、刺激を与えずやさしく保湿することが大切。
そこでおすすめなのが、天然由来の馬油です。
季節の変わり目に肌が荒れやすい理由
- 気温差による皮脂バランスの乱れ
寒暖差が激しいと、皮脂の分泌量が急激に変化します。
その結果、乾燥とベタつきが混在し、肌が不安定になります。 - 湿度の低下による水分不足
特に秋から冬にかけては湿度が下がり、角質層の水分が奪われやすくなります。 - 花粉やPM2.5などの外的刺激
春は花粉、秋はホコリや乾いた風など、刺激要因が多くなります。
このような要因が重なると、肌がカサつき、赤みが出やすくなるのです。

馬油がゆらぎ肌に向いている理由
① 肌のバリア機能をサポート
馬油は人の皮脂に近い成分を持ち、角質層にスムーズに浸透します。
これにより、肌の水分を守りながら外的刺激をブロックします。
② 無添加で低刺激
化学成分を含まない高純度の馬油は、敏感な時期の肌にも安心。
肌の赤みやかゆみを抑え、自然な状態に整えます。
③ 皮脂バランスを整える
乾燥部分にはうるおいを与え、皮脂が多い部分はなじませることで過剰分泌を防ぐ、
バランス調整の働きも期待できます。
季節の変わり目におすすめの馬油ケア方法
朝のケア
- 洗顔後、化粧水で肌を整える(乳化剤や分散剤を使用していないものがおすすめです)
- 馬油を米粒大ほど手に取り、手のひらで温めてから顔全体に薄くなじませる
- 乾燥が気になる部分は、目元・口元に重ねづけ
肌のツヤを自然に出し、化粧ノリも良くなります。
夜のケア
- 入浴後、顔全体と首まわりに馬油をなじませる
- 乾燥しやすい頬や鼻まわりは、手のひらで“包み込むように”浸透させる
- 寝る前に、ひじや手にも軽く塗ると全身保湿が完了
夜のうちに肌のうるおいを補い、翌朝のコンディションを整えます。
夜の保湿ケアにお勧めの馬油クリーム→ しらさぎクリーム
ゆらぎ肌を守る生活習慣のポイント
- 睡眠をしっかり取り、肌の回復をサポート
- エアコンの風が直接肌に当たらないようにする
- 水分をしっかり摂り、体の内側から保湿
- スキンケアを増やしすぎず、シンプルケアを継続する
馬油のような天然成分のオイルは、こうした生活リズムにもやさしく寄り添ってくれます。
まとめ ― ゆらぎやすい時期こそ、やさしいケアを
季節の変わり目は、肌がいつもより敏感になっています。
そんな時こそ、無添加でやさしい天然保湿が安心です。
馬油は、乾燥・赤み・かゆみなどの肌トラブルを防ぎ、
「いつでも調子の良い肌」を保つための頼もしい味方。
季節が移ろうたびに、馬油で肌をやさしく包み込む習慣を続けましょう。
出典
- 日本皮膚科学会「季節性皮膚トラブルとスキンケア指針」(2022)
- 日本香粧品学会誌『皮脂膜と保湿の関係』(2020)
- 熊本県馬油生産者協議会 公開資料(2023)