しらさぎ化粧品
はじめに ― 手の乾燥は「日常の積み重ね」
毎日の家事や仕事で、手を洗う回数は意外と多いもの。
アルコール消毒・洗剤・冷たい水などが原因で、
手の皮脂膜が失われやすく、乾燥・ひび割れを招きます。
そんな時に頼れるのが「馬油の保湿力」。
天然の脂肪酸が肌を守り、荒れた手をやさしく整えてくれます。

馬油が手荒れケアに向いている理由
① 人の皮脂に近いから、浸透が早い
馬油の主成分であるオレイン酸は、皮膚になじみやすく、角質層のすみずみまで浸透。
手肌の奥までうるおいを届けます。
② 保湿と保護を両立
馬油は皮脂膜の代わりとなる天然バリアを作り、水や刺激から肌を守ります。
さらに、ハンドクリームのようなベタつきが少なく、作業前後でも快適。
③ 無添加で安心
香料や防腐剤を含まない馬油なら、傷やあかぎれにも安心して使えます。
敏感肌の方や小さなお子さんにもおすすめです。
手の乾燥肌ケアに最適な馬油はコチラ→ しらさぎクリーム
馬油を使った手荒れケアの方法
🌙 Step1:就寝前の集中ケア
- 手を洗って清潔にする
- 馬油を小豆粒大ほど手のひらに取り、体温で温める
- 両手で包み込むように塗り、指先・爪まわりにしっかりなじませる
- 最後に綿の手袋をして就寝
→ 朝には、しっとり柔らかい手に。
「ナイトハンドマスク」として週2〜3回取り入れるのがおすすめ。
💧 Step2:水仕事のあとに
食器洗い・掃除・手洗いのあとは、すぐに馬油を少量なじませましょう。
水分が蒸発する前に塗ることで、潤いを閉じ込めてバリア膜をキープできます。
🌤 Step3:日中の乾燥予防
外出前や仕事中など、乾燥を感じたときに指先へ軽くひと塗り。
ネイルケアやささくれ防止にも効果的です。
指先&爪のスペシャルケア
- 爪の根元(キューティクル部分)に馬油を塗り込むと、割れ爪・二枚爪防止に
- ハンドクリームの前に馬油を仕込むと、保湿効果が長持ち
- 冬場は夜のケアにラップ手袋法(馬油を塗ってビニール手袋+綿手袋)もおすすめ
馬油ハンドパックのやり方(集中保湿)
- 手全体に馬油を多めに塗る
- 手袋またはラップで包む
- 10〜15分放置
- 余分な油分をティッシュで軽く押さえる
→ 手のひらのカサつきやゴワつきが解消され、ふっくらした質感に。
馬油×生活習慣で手荒れを防ぐコツ
- 水仕事はゴム手袋の下に綿手袋をつけて保護
- 手を洗うときはぬるま湯&低刺激ソープを使用
- 加湿器を使い、室内湿度を**50〜60%**に保つ
- 夜寝る前のケアを「習慣化」するのが一番の近道
まとめ ― 1日5回の“ひと塗り”で変わる手肌
手は年齢が出やすい部分だからこそ、毎日のケアが大切。
馬油なら、天然の保湿力で手荒れを防ぎ、ふっくらやわらかな手肌をキープできます。
「家事のあと」「仕事のあと」「寝る前」――。
ほんの数秒のひと塗りが、未来の美しい手を育てます。
出典
- 日本皮膚科学会「手荒れ(主婦湿疹)の予防と保湿指針」(2021)
- 日本香粧品学会誌『皮脂膜と保湿の関係』(2020)
- 熊本県馬油生産者協議会 公開資料(2023)

