睡眠前の馬油ナイトケアでしっとり肌 ― 朝までうるおいを閉じ込める秘密

しらさぎ化粧品

はじめに ― 「寝ている間」に肌は生まれ変わる

肌の細胞は、眠っている間に活発に修復・再生を行います。
この“おやすみ時間”をうまく活用すれば、スキンケアの効果を最大限に引き出すことが可能です。

そこでおすすめなのが、「馬油のナイトケア」。
寝る前のひと手間で、翌朝の肌がしっとり柔らかくなり、乾燥知らずの理想的なコンディションに整います。


馬油がナイトケアに最適な理由

① 睡眠中の水分蒸発を防ぐ

寝ている間、肌は無意識に水分を失います。
馬油は肌の表面に薄い保護膜を作り、睡眠中の乾燥を防ぐ天然のナイトマスクになります。

② 肌の修復をサポート

馬油に含まれるオレイン酸やリノール酸は、肌のターンオーバーを助け、
夜の再生タイムに合わせてうるおいを届けます。

③ 低刺激・無香料で安心して使える

眠る前に使うからこそ、無添加・香料なしの馬油が最適。
心地よくリラックスでき、肌にも負担をかけません。
ナイトケアに最適な馬油のクリーム → しらさぎクリーム


馬油ナイトケアの基本ステップ

🌙 Step1:クレンジング&洗顔

汚れや余分な皮脂をしっかり落として、清潔な肌を整えます。
洗顔後の肌は乾燥しやすいので、すぐに次のステップへ。


💧 Step2:化粧水で水分を与える

馬油のしらさぎ化粧水を手のひらでなじませ、角質層に水分をたっぷり浸透させます。
この「うるおいの土台」が、馬油の効果を引き出すカギです。


🫧 Step3:馬油をなじませて“フタ”をする

  1. 馬油を米粒大~パール大取り、手のひらで温めます。
  2. 顔全体を包み込むように、やさしくプレスしてなじませます。
  3. 特に乾燥しやすい目元・口元には重ね塗りを。

余分な皮脂を抑え、肌の内部にうるおいを閉じ込めます。


集中ケアとしての「馬油パック」

乾燥がひどいときや、特に疲れが出ている夜は、馬油パックが効果的です。

  1. 入浴後、清潔な肌に馬油を少し厚めに塗る
  2. 5〜10分ほど放置し、手のひらでやさしくなじませる
  3. 余分な油分をティッシュで軽く押さえる

翌朝の肌がまるでしっとりヴェールをまとったような質感になります。


馬油ナイトケアで得られる効果

  • 寝ている間の乾燥・つっぱり感を防ぐ
  • 肌のキメが整い、ハリが出る
  • 朝の洗顔後のしっとり感が持続
  • 化粧ノリが良くなる

続けるほどに肌のバリア機能が整い、冬の乾燥にも負けない肌を育てます。


快適な睡眠とセットで効果アップ

スキンケアは、睡眠の質とも深く関係しています。
馬油のやさしい保湿に加えて、次のポイントも意識してみましょう。

  • 寝室の湿度を50〜60%に保つ
  • 枕カバーを清潔に保つ
  • 寝る直前のスマホ使用を控える
  • ハーブティーなどで心を落ち着かせる

リラックスして眠ることで、肌の再生力が高まり、馬油の効果もより実感できます。


まとめ ― 夜のひと塗りで「朝のもち肌」へ

馬油ナイトケアは、“塗るだけで叶うスリープビューティー”
手間をかけずに、寝ている間に肌が整う理想的な保湿法です。

乾燥や肌荒れに悩む季節こそ、
一日の終わりに馬油で肌と心をやさしく包み込みましょう。
翌朝の「しっとりもち肌」が、きっと自信をくれるはずです。


出典

  • 日本皮膚科学会「乾燥性皮膚の夜間ケア指針」(2022)
  • 日本香粧品学会誌『皮脂膜と保湿の関係』(2020)
  • 熊本県馬油生産者協議会 公開資料(2023)

馬油と天然成分を使用した保湿化粧品のご案内

しらさぎクリーム

馬油80%にホホバオイルとミツロウを配合した、べたつかず使いやすい保湿クリーム。
乾燥や肌荒れに薄く伸ばすだけでしっとり。家族みんなの毎日のスキンケアをやさしく支えます。

Collaserum(コラセラム)
馬油と生コラーゲンを贅沢に配合した無添加の保湿美容液。目元や口元の乾燥・年齢サインをピンポイントでケアし、全身にもしっとり潤いを届けます。

しらさぎ化粧水

水のようにさらりと肌になじみ、馬油とホホバオイルの天然保湿成分が長時間うるおいをキープ。
乳化剤・分散剤を使用していない化粧水です。

しらさぎセッケン
馬油とココナツオイルを冷製法で1か月かけて仕上げた保湿石鹸です。
油分を残すことで洗いながらうるおいを守り、肌にやさしい使い心地です。
竹パウダー配合で、きめ細やかな泡立ちとすっきりした洗浄力を実現しました。

しらさぎ化粧品