乾燥肌対策に馬油を取り入れる3つのコツ ― しっとり肌を守る習慣

しらさぎ化粧品

はじめに ― 乾燥肌の悩みと馬油の魅力

寒い季節やエアコンの効いた室内で、肌の乾燥が気になることはありませんか?
乾燥によるかさつきや粉吹きは見た目だけでなく、かゆみや赤みの原因にもなります。

そんなときに頼りになるのが、天然成分で肌にやさしい馬油です。
今回は、乾燥肌対策に馬油を効果的に取り入れるための3つのコツをご紹介します。


コツ① 入浴後の“ゴールデンタイム”に塗る

肌が最も乾燥しやすいのは入浴後の10分以内です。
このタイミングは角質層に水分が多く含まれており、保湿成分が浸透しやすいゴールデンタイムと呼ばれています。

入浴後はタオルで水分を軽く押さえたら、すぐに馬油を薄くなじませることで、
水分の蒸発を防ぎ、しっとり感を長時間キープできます。

お肌に馬油

コツ② 少量を手のひらで温めてから使う

馬油は少量でもしっかり保湿できるため、つけすぎる必要はありません。
米粒大ほどを手のひらに取り、体温で温めてから肌にのせると、よりスムーズに浸透します。

特に乾燥が気になる頬や口元、ひじ・ひざなどにやさしく伸ばすのがポイントです。
5分程度で肌に馴染む量が適量です。


コツ③ 夜は“集中保湿ケア”を取り入れる

夜は肌が一日のダメージを修復する大切な時間です。
寝る前に乾燥しやすい部位へ馬油を少し厚めに塗っておくことで、集中保湿パックのような効果が得られます。

特にエアコンをつけたまま寝る冬場は、夜の集中保湿ケアが翌朝のしっとり感を左右します。


馬油で乾燥から守る毎日の習慣

馬油は、顔だけでなく手やかかと、ボディ全体にも使える万能保湿オイルです。
毎日の生活習慣に取り入れることで、**「乾燥しにくい肌づくり」**が叶います。

おすすめの使い方

  • 朝:化粧水後に少量なじませて日中の乾燥を防ぐ
  • 日中:手荒れや乾燥が気になるときにハンドクリーム代わりに
  • 夜:寝る前に乾燥しやすい箇所へ集中保湿

まとめ ― シンプルなケアでうるおい続く肌へ

乾燥肌対策は、保湿のタイミングと使い方が鍵です。
馬油は**「入浴後・少量・集中ケア」**の3つのコツを押さえることで、その保湿力を最大限に活かせます。

天然由来のやさしい保湿ケアで、乾燥に負けない健やかな肌を手に入れましょう。


出典

  • 日本皮膚科学会「乾燥性皮膚のスキンケアガイドライン」(2022)
  • 日本香粧品学会誌『皮脂膜と保湿の関係』(2020)
  • 熊本県馬油生産者協議会 公開資料(2023)

馬油と天然成分を使用した保湿化粧品のご案内

しらさぎクリーム

馬油80%にホホバオイルとミツロウを配合した、べたつかず使いやすい保湿クリーム。
乾燥や肌荒れに薄く伸ばすだけでしっとり。家族みんなの毎日のスキンケアをやさしく支えます。

Collaserum(コラセラム)
馬油と生コラーゲンを贅沢に配合した無添加の保湿美容液。目元や口元の乾燥・年齢サインをピンポイントでケアし、全身にもしっとり潤いを届けます。

しらさぎ化粧水

水のようにさらりと肌になじみ、馬油とホホバオイルの天然保湿成分が長時間うるおいをキープ。
乳化剤・分散剤を使用していない化粧水です。

しらさぎセッケン
馬油とココナツオイルを冷製法で1か月かけて仕上げた保湿石鹸です。
油分を残すことで洗いながらうるおいを守り、肌にやさしい使い心地です。
竹パウダー配合で、きめ細やかな泡立ちとすっきりした洗浄力を実現しました。

しらさぎ化粧品